もじら組
ブラウザといえばInternet Explorer(IE)しか知らない人が増えているが、もともと、インターネット草創期のブラウザはNetscapeが主流だった。当時、ブラウザは有料ソフトであったが、Windows95が発売されると同時にIEが無料提供(一体販売?)されるようになり、Netscapeは一気に抜き去られた。
その後、OperaやSafariなど、いくつかのブラウザが登場したけれど、思うように伸びていない。ところが、ここにきてFirefox 1.0が発表されて話題を呼んでいる。
オランダOneStat.comの最新調査結果によると、Mozillaプロジェクトによって開発されたWebブラウザのシェアが7.35%に達したことが明らかになった。これは、最近発表されたニューブラウザFirefox 1.0の影響が大きいという。
Firefox 1.0単独のシェアは4.58%というから、先行しているOpera、Safariのシェアが、それぞれ1.33%、0.91%と低迷しているのと比べると、Mozilla系ブラウザの健闘ぶりがよく分かる。
確かに、IEは相変わらず強い。IE6.0は80.95%のシェアを占めているし、他のバージョンも含めたシェアは88.90%となっている。だが、5月調査時点に比べて5ポイント減少していることからも分かるように、徐々にIE離れが進行しているのではないか。
Firefox 1.0は、結構使い勝手が良いので、ぜひお試し願いたい。IEに慣れているせいか、印刷の見栄えがちょっと気になるが、今後、どんどん改良されていくのではないか。Mozilla系ブラウザについては「もじら組」に詳しい。
ちなみに、ニューブラウザのネーミングは当初Firebirdになると言われていたが、他団体の商標とのからみもあってか、いつのまにかFirefoxに差し替えられた。(健)
| 固定リンク
« 新聞の秘密 | トップページ | 母の三回忌に寄せて »
コメント