mixiの落とし穴
私は、それほどmixiのヘビーユーザーではない。
日記なども、当ブログを流し込んでいるだけだ。
だけど、たまにmixiからのアクセスがあるので、
「足あと」を確認に行くことがある。
そこには、知人たちのハンドルネームにまじって、
知らない名が散見される。
それらをクリックした先にあるのは、
ほとんどが怪しい金儲けの勧誘サイトだ。
彼らがどうやって自分のページにたどり着くのか、
不思議でならなかったが、最近、その疑問が氷解した。
世間には「mixi自動巡回ソフト」なるものが流布されていて、
自動的に「足あと」を残し、怪しげな勧誘サイトに誘導する。
しかも、ご丁寧に、そうしたサイトに
怪しげなレポートを供給する「まぐぞう」というサイトまである。
新しいコミュニティができると、
すぐに裏社会ができるという、そのエネルギーには感心する。
| 固定リンク
コメント
世間では、2チャンネルがいろいろ言われているけれど、一応公開されているからね。
その点、ミクシィは非公開だから、詐欺まがいのことが行われていても、あまり公にならないのかもしれない。
投稿: 健 | 2007.09.20 15:43
そーなんですか~。
しかしホンマに物知りですね~。
私も怪しいお誘いには気をつけてます。
ホントに多いですもんね★
楽して稼ごうなんて都合よすぎ!
面白いのは最初だけ!っていってやりたいっす。
投稿: awakey | 2007.09.20 14:54