おみやげについて
おみやげをお土産と書くのは、
その土地の産物という意味合いがあるんだろう。
いまや海外に行っても、おみやげになるような小物は、
ほとんどがメイド イン チャイナだったりする。
その点、ウズベキスタンはまだ観光ずれしていないせいか、
おみやげは地元の布製品か焼き物ぐらいしかない。
みんなで記念に砂漠の砂をペットボトルに詰めながら、
ガラスの小瓶に砂を詰めたら売れるだろうなと思った。
そんなわけで、おみやげにタイルを数枚買った。
そのうちの一枚に「au」と書かれたものがある。
「au」とはアラーを意味するらしい。
ガイドを通してトイレなどに飾らぬよう注意された。
たしかにトイレにカミは必要だが、
アラーを飾るのは失礼ということなのだろう。
| 固定リンク
コメント