地下鉄巡礼団 ニャゴニャゴ派
朝刊の書評欄で読みたい本を見つけた。
柳瀬尚紀「日本語は天才である」がそれだ。
時間はまだ9時、行きつけの書店は開いていない。
よし、散歩がてら神保町まで歩こう。
いつものコースは根津ー春日経由だが、
本日は湯島ーお茶の水経由に変えてみた。
巡礼団に参加してから、一本裏通りを歩く習慣が・・・
表通りには神社やお稲荷さんが少ないからだ。
湯島の裏通りを歩いていると、
旧岩崎邸庭園の入り口に出くわした。
天皇在位20年記念で入場無料とある(通常400円)。
急ぐ旅ではないし無料ならと入園した(上は洋館)。
少し先には、湯島天神の池之端口(上)がある。
折しも「菊まつり」の真っ最中。
お茶の水の坂をだらだら下って、
書泉にて目的の本を購入した。
帰り道は春日ー湯島経由の道だ。
水道橋駅前に三崎稲荷神社があるのを初めて知る。
白山通り裏道に讃岐金刀比羅宮東京分社(上)があり、
さらにワンブロック先には本郷出世稲荷神社がある。
結局、本日は往復で計4つの神社をお参りした。
地下鉄巡礼団 ニャゴニャゴ派の旗揚げだ!!
| 固定リンク
コメント