iCalの効用
人間ってつくづく怠惰に出来ているなあと思う。
自分だけかもしれないけど・・・
なんらかの強制力がないと、
どんどん案件を先延ばしにしてしまう。
例えば、DVDは延滞料取られるからすぐ返すけど、
図書館の本は平気で2,3日遅れてしまう。
一事が万事この調子で、
今現在、先延ばし案件が山ほどある。
さすがに、これではいけないと反省し、
Macのカレンダー機能iCalを活用することにした。
もちろん以前から使ってはいたけど、
ま、飲み会のスケジュールを書き込む程度。
最近、何日洗濯、何日掃除とか、
こまごまとしたことまで書き込むことにした。
これが意外に強制力を発揮して、
昨日は、半年先延ばしにしていた案件を処理出来た。
単純と言われればそれまでだけど、
ひとつ片付くと次々片付いていくから不思議だ。
| 固定リンク
コメント
たしかに日本は甘いかもしれませんね。
遅れても文句言われないし・・・
顔合わせたくなければ
夜間・休日用の返却箱もあるし。
投稿: 健 | 2010.05.15 09:44
うちの近くのアメリカの図書館では,一日につき5ドル延滞料を取られます.最高50ドルまで課せられるので,返却日をうっかり過ぎたりしたらたいへんなことになります.
投稿: えいじゅなす | 2010.05.15 04:56
なるほど。書くと強制力が生じるのですか。ふーん。
多分、人間は大まかに2種類あって、夏休みの宿題を7月中にやっつけるタイプと8月末まで引っ張るタイプ。後者が多いと思いますが、実は私は、もろに前者です。別に急いでやらんでも…なことでも、たった今やっちゃわないとストレスなので先延ばしはナシ。ストイックなのでMっぽいです(笑)
ただ、今やらないことは、すなわち、やりたくないことなので一生やりませんが…。その結果、何かをやる量は8月末宿題タイプとあまり変わらないんでしょーね。
投稿: oxox | 2010.05.12 00:07
ちかさん
私もね、
今日は雑学倶楽部のHP更新と書き込んだ手前、
これからやらなきゃいけないの・・・
投稿: 健 | 2010.05.11 21:17
耳が痛い。
今日は掃除する!と勢い込んで帰宅して30分。
今からやります...。
投稿: ちか | 2010.05.11 18:45