む  

昔話はなぜお爺さんとお婆さんが主役なのか/無痛文明論

2015年6月16日 (火)

「昔話はなぜお爺さんとお婆さんが主役なのか」大塚ひかり

Mukashi__ohtuka

大塚ひかり 著
草思社(268p)2015.3.16
1,620円

木曽路を歩いていたとき上松宿の近くで「寝覚の床」という景勝地で休憩をした。花崗岩の巨石が河原一面を埋め尽くし、木曽川の清流が青い水面を湛えている。そこが浦島伝説の舞台との話を初めて知った。浦島伝説と言えば「海」と思っていたので、この山の中で浦島伝説と言われて驚いたものだ。この様に、多くの昔話が多少の変化はあったとしても日本各地で語り続けられてきたというのも事実だ。本書のタイトルの通り、昔話といえば必ずと言っていいほど「むかし、むかしあるところにお爺さんとお婆さんがおりました」という枕詞ではじまるのが定番である。

そこに登場する老人達の「子供がいない」「貧乏で朝から晩まで働いている」「良い老人の隣には悪い老人が住んでいる」等、似たようなキャラクターは当時の老人の典型なのか、なぜ昔話に高い頻度で老人が登場していたのかについて本書は多様な視点からの「謎とき」をしてくれている。例えば、社会の老人比率について、江戸時代後期の信濃の国のある農村の統計では66歳以上の人口は数%と伝えられている様に極めて低い数字なのだが、柳田邦夫の「日本の昔話」に収録されている100を超える昔話で老人が登場する話は53%、老人を主人公とする話は31%と著者は語っている。

続きを読む "「昔話はなぜお爺さんとお婆さんが主役なのか」大塚ひかり"

| | コメント (0)

2008年11月 6日 (木)

「無痛文明論」 森岡正博

Mutu 森岡正博著
トランスビュー(456p)2003.10.05

3,990円

なんとも刺激的で大胆な問題提起と、どうにも納得しかねる異和感とを、こんなに感じさせる本を近来読んだことはない。著者によって名づけられた「無痛文明」とは、「苦しみを遠ざける仕組みがはりめぐらされ、快に満ちあふれた」社会、今日の先進国に姿を現しつつある文明 のことをいう。大都市に象徴される快適な環境に囲まれ、金さえあればあらゆる物質的欲望を満たすことができる。物理的にも精神的にも、痛みや苦しみをでき るかぎり排除しようとする人工的に管理された社会。

続きを読む "「無痛文明論」 森岡正博"

| | コメント (0)